暑い夏は栄養もしっかり取りたいけど、熱がこもるキッチンで時間をかけて料理をするのは、家事の負担が大きいもの。
なるべくなら火を使わず、美味しい料理を作りたいですね。
今回はそんな願いを叶えてくれる、お助けキッチンアイテムをご紹介します。
ボタンひとつで簡単ごちそうメニュー
お肉ほろほろ、お野菜柔らかな煮込み料理はいつ食べてもおいしいですが、
夏のキッチンで長時間ぐつぐつ煮込むのは、考えただけでも嫌になりますね。
そんな時こそ力を発揮するのが電気圧力鍋。
食材を用意して、お鍋に入れてボタンを押せばもう完了。
ほったらかしでもまるでシェフが仕込んだかのような本格料理が完成します。
シロカの電気圧力鍋は、独自技術の一定の高圧力で時短と美味しさを両立。
カレーから肉じゃが、豚の角煮まで、短時間で本格的な味わいに。
夏でも手の込んだ味わいの料理が楽しめます。
下ごしらえから調理、そのまま食卓へもOK
作り置きや食材の保管など、キッチンに欠かせない保存容器。
クリアガラスでスタイリッシュなこちらのタイプは、
耐熱ガラスでできているから、レンジもオーブンにも対応。
容器ごと加熱調理して、そのまま作り置きで保存も可能なんです。
火を使わずに調理したい夏には、レンジ料理は欠かせない調理法。
調理にも作り置きにも使えて、そのまま食卓に並べてもタッパー感のないデザイン。
発売からロングセラーなのも納得ですね。
お米マイスター監修「極 冷凍ごはん容器」
炊き立てがおいしいけれども、毎回ごはんを炊くのも面倒になる夏。
そんな方に朗報なのは、こちらの保存容器。
お米マイスター監修の、マーナ「極」シリーズから登場した「極 冷凍ごはん容器」は、
冷凍ご飯をムラなく、ふっくらと温められるカタチを追求。
ラップやタッパーでは加熱ムラで中心が温まっていなかったり、べちゃっとしてしまったり、
冷凍ごはんはあまり美味しくない、そんなイメージを塗り替える冷凍用保存容器なんです。
余分な水分を落とす「すのこ」と、ムラなく加熱・解凍できる薄めの形状で、
粒もつぶれず、ふっくらホカホカ、炊き立てに近い状態を再現してくれます。
さらに、重ねて冷凍庫で保管できるから、ストックしやすいのもポイント。
あえて多めに炊いてこちらに保存しておけば、ご飯を炊くのも面倒な暑い日の食事の準備も楽になりますね。
まだまだ続きそうな暑い日々。
便利アイテムを利用しつつ、夏の料理を快適に、美味しく作って下さいね。